2011年11月17日木曜日

どうやら合格

後期も半ばをすぎて、授業評価の結果が出ました。現在担当している 3科目とも、評価が4.0を超え、合格点となりました。

私にとって、プログラミング入門に位置付けている一年生向けの講義で“楽しい”という評価が多かったことが、一番嬉しいことです。大学のプログラミング教育については様々な問題点が指摘されていますが、学生たちが今後伸びていくためには、何よりも楽しむことが一番であると考えています。今の職に就くとき、採用面接で“プログラミングの楽しさを伝えたい”という抱負を述べて、その場にいた一同から“いや〜それは難しいんじゃないかな”とかなり渋い顔をされたことを覚えています。その抱負に対して、私なりの最初の結果を出せたのではないかと思っています。

前期の評価は芳しくありませんでした。前期の科目は二年生向けで、プログラミング入門を終えた学生を対象に教えたつもりでいたのが、実は彼らには全くスキルの蓄積がなかったという点が最大の敗因でしょう。大学のプログラミング教育の問題点そのものズバリです。私は“楽しさ”がスキルの蓄積を促すと考えていますが、その関係は、来年の前期の結果を待って、また考えることにします。

資料に関する反省点も数多くあります。最大のものは、資料を PDF で配ってしまったことです。その方が便利だろうと思っていたのですが、これは全く逆でした。中には資料を閲覧する度にWebサイトにアクセスして、しょっちゅう参照しなければいけないはずの資料を出すのに毎回多くの時間をかけてしまう学生がたくさんいました。これでは何も身につきません。もちろん、これは学生側のスキルの問題と片付けてしまうこともできるでしょう。ですが、後期は紙の資料にしました。紙の物理的な制約が加わったことで、コンテンツが厳選されるという副次的な効果もありました。

他にも色々なノウハウが溜まってきていて、早く論文にまとめたいです。明日の授業の準備を早く終わらせなきゃ…。初年度は色々つらいことが多い。

0 件のコメント:

コメントを投稿